メモランダム〜普天間迷走

 鳩山内閣のアキレス腱、普天間問題。
 「最低でも、沖縄県外」と言って衆院選を闘って勝った民主党。それを覆すことになったのだから、これはどれだけイイワケをしても、沖縄の人やその関係者は納得しないでしょう。
 私もとても残念です。「腹案がある」と鳩山首相が言ったとき、それはきっとウルトラCの答えがあるのかもしれないという淡い期待を抱いた一人ですから。。。私としては、一度言ったことを自ら訂正しお詫びしなければならない口惜しさも分からないではないのです。でも、今回の顛末は鳩山政権にとって命取りになってしまうかもしれません。残念です。
 抑止力として必要だからとか、桟橋方式の滑走路にするからとか、一部は徳之島に移すからとか、右派や環境保護団体や沖縄県人すべてに総て目配せをしながらも、最後は結局、四面楚歌になってしまう。アメリカも、グアム移転費用をすべて日本に持たせたいから、表立っては何も言いません。政治家って本当に大変ですね。
 でも、この問題がこうして迷走したお陰で、少なくとも私たち国民の一部が、少し沖縄米軍問題に目を向け始めたこと、そして、本当に今までのように沖縄の人たちだけに負担を強いている私たちで良いのか?というギモンを抱いたのなら、私は鳩山さんの迷走は意味があったように思います。これは「友愛」政治の収穫だったのかもしれません。(とても好意的にとらえるならば。)
 みんなの平安のために、誰かが犠牲になるという現実。
 結局は、政治では誰もシアワセにはできない。
 鳩山首相のポリシーであり友愛政治は、八方美人になって市民の声を聞けば聞くほどに、それを浮き彫りにしているような気がしています。すっかり忘れられた感のある八ツ場ダム問題もそう。住民はダム建設中止をめぐって真っ二つでした。事業仕分けにしても、科学技術の事業を削れば“それは一見ムダに見えても日本の将来のために絶対に必要だ”と主張する学者が現れる。。。
 ひょっとすると彼は、お互いの思いやりと、節度ある行動・生き方によって、これから私たちはうまく共存していくしか道がない、それを間接的にでも我々に示そうとしているのでは?なんてことさえ考えてしまうのですが、それはあまりに「買いかぶり」過ぎでしょうね(笑)