近藤真彦「Made In Japan」

THE MATCHY?best songs for you
 先日、あるコンピレーションCDを聴いていて、その中の1曲が耳にヒットした。マッチこと近藤真彦の「Made In Japan」(詞:松本隆 曲:筒美京平、1988年作品)だ。俺は昔からジャニーズ系ボーイズは好みじゃないので(だってキレイすぎるんだもん)、素通りしちゃうことがほとんどなのだけど、マッチの場合は筒美系歌手、ということで時折「アレッ?」というほどのイイ曲が混ざっていたこともあり、比較的「胸キュン」指数が高い方だったかも。あくまでも歌い手としての興味からだけどね。初期では名曲の誉れ高い「情熱☆熱風(月)せれなーで」とか「ロイヤル・ストレート・フラッシュ」が好き。このメジャーとマイナーの絶妙なせめぎ合いこそ、ザ・歌謡曲、筒美ポップスの真骨頂だ。筒美作品以外にも、スピード感溢れる娯楽作「ケジメなさい」とか、当時はちょっと背伸びな印象だったけどその後の硬派キャラ確立には欠かせなかったカバー曲「愚か者」なんかが印象深い。
 歌手としてのマッチは、デビュー曲「スニーカーぶるーす」でこそ、丁寧で巧妙なレコーディング技術のおかげか(笑)、10代の青年特有の熱情・哀愁・焦燥感みたいなものが見事に表現された素晴らしいボーカルを聴かせてくれたのだけど、その後はなんだか、荒削りというより、トーシロそのものみたいなガナリ声ばかりが耳について、歌手としてのテクニックとか表現力とかを評価される対象からは、遠いところにいたように思う。「トシちゃんよりはマシ」みたいな程度の。俺の中での印象も、そんな感じ。たとえ「愚か者」でレコード大賞を獲っても、マッチの口から「オマエ」とか「ワタシ」なんて歌詞が出るとどうも肌が粟立っちゃうという感じで、高校生のカラオケみたいに聴こえちゃってね。
 話は少し迷走したけど、「Made In Japan」は、「愚か者」で成功した骨太ロック路線を踏襲した1曲で、良く聴いてみるとこれがなかなか「目からウロコ」のイイ曲だったのよ!何と言ってもマッチのボーカルがとても味があって、見直しちゃった。すでに20代中盤に入っていた彼、こんなにカッコよく歌えてたんじゃん、みたいな。少しハスキーになった声は程よく湿度があってセクシーだし、以前には無かったオトナの男の「ダンディズム」さえ漂わせている。何より、もともと彼の声に備わっていた「哀愁味」が、より熟成されて実に魅力的なものに変化しているし、サビ前での「ウォウウォウ」という叫びもGoodだ。いい意味でゾクゾクさせられた。曲調はB・スプリングスティーンを髣髴とさせるカントリー・ロックで、筒美作品には珍しい印象。どことなくナガブチ剛に近い感じ。詞の方はアメリカを舞台に日本への郷愁に浸る流れ者が主人公。こちらも松本さんらしくなくて、どこかナガブチっぽい・・・そう、時代的にはちょうど「とんぼ」の頃でナガブチ全盛期に重なっていたのだった。マッチ、多分この路線を狙ってたのね。そういえばマッチのボーカルも、も少し力んで喉を締めたら、ナガブチ剛のゲロゲロ声に近づいていたかも。そこまでいかないギリギリのところで抑えたのは大正解だったと思う。
 ところで、俺はマッチと同い年だ。その他に同い年のタレントといえば、薬師○ひろ子に過ぎ田かおる、オギノ目慶子といった濃〜い面々がいる。ときどきワイドショーで彼らが出ると名前のフリップの横に年齢が(4×)とか出ちゃって、今さらながらビックリしたりする。自分の年がとても客観的に迫ってくる感じなのだ。わかるかしら?
 同い年タレントを見ていて面白いのは、文字通り「同年代」を生きてきた、というところに尽きるだろう。だから、例えばデビュー当時の初々しい写真を見ても、卒業アルバム感覚でフツーに懐かしむことができるし、例えば今のかおるちゃんの見事なまでにふてぶてしいオバサンぶりを見ても、そこまでの変化を一緒に体験しているから、全く違和感がない。つまりは、彼らから感じる時代の流れを自分のものとして置き換えられる、ってことなのかな。マッチの場合で言えば、10代から20歳前後までの全盛期の不器用さも“さもありなん”だし、「Made In Japan」の頃はある程度経験を重ねて大人になり、歌が上手くなったのも「うんうん」と頷いている自分がいるのだ。俺もその頃、社会に出たばっかりで、一生懸命世渡りの練習してたよな、なんて考えながらね。だから、この曲でのマッチの成長ぶりに今更ながら気付いたとき、普通以上に嬉しかったのかもしれない、と。
 さて、40代を迎えたマッチ。未だにジャニ事務所に残ってるというのもある意味凄いことだし、見た目も上手く年齢を重ねたなと思わせてくれる数少ない人でもあるし、歌の方も頑張って欲しいなと密かに願う、マッチと同じ後厄を迎える俺なのだった。